【WEC2021】第4戦ル・マン24時間 7号車トヨタの悲願のル・マン初勝利に、豊田オーナー「涙が出るほど嬉しい」

89回目を迎えた世界3大レースの一つ、ル・マン24時間レースは、8月22日(日)、フランスのル・マン・サルト・サーキットで行われ、TOYOTA GAZOO Racingの2台のGR010ハイブリッドが1-2フィニッシュを達成し、ル・マンの4連覇を果たした。
そして、今年からFIA世界耐久選手権(WEC)に導入された、ハイパーカーというカテゴリーでの初のウィナーとして歴史に名を刻むこととなった。

過去数年、最速でも勝利に手が届かなかった、マイク・コンウェイ、小林可夢偉、ホセ・マリア・ロペスがドライブする7号車トヨタGR010ハイブリッド。WECのディフェンディングチャンピオンでもある7号車トヨタは、2021年のル・マン24時間レースをポール・トゥ・ウィンで、ついに表彰台の中央に登壇した。

昨年のウィナーであるセバスチャン・ブエミ、中嶋一貴、ブレンドン・ハートレーのGR010 HYBRID 8号車も2位で続き、トヨタは今季のWECで4戦全勝を飾っている。

波乱やトラブルもチームワークで乗り切ったTOYOTA GAZOO Racing

強い雨でセーフティカー先導で幕を開けた24時間レース。本格的なレースのスタートが切られた直後、ブエミの駆る8号車トヨタは、708号車グリッケンハウスグリッケンハウス 007 LMH(ルイス・フェリペ・デラーニ、フランク・マイルー、オリビエ・プラ組)に追突され、最後尾まで順位を落とした。
そこから、他車との接触でパンクを喫する場面の見られたが、ブエミの猛烈な追い上げで上位争いに復帰した。

ポールポジションからスタートした7号車は、2度にわたるタイヤパンクに見舞われながらもコンウェイのドライブで首位を堅守していく。

6時間頃、再び降った雨の影響によるアクシデントでのセーフティカーランをはじめ、その後もスローゾーンやセーフティカーの導入により2台のトヨタ勢は順位を入れ替えながらのバトルを繰り広げ、3位の36号車アルピーヌA480ギブソン(アンドレ・ネグラオ、ニコラス・ラピエール、マシュー・バキシビエール組)以下との差を1周以上に拡げていく。

レースが折り返しを過ぎると、7号車の小林が8号車との差を30秒以上にまで拡げる一方、8号車は14時間を過ぎたところで中嶋にドライバー交代する際、ダメージを負っていたフロント部分の交換を行い時間を要することに。

レースが残り6時間を切った頃、8号車の燃料システムにトラブルが発生し、給油しても予定の周回を走れない症状に見舞われ、予定よりも短いスティントで給油ピットを行いながらの走行となった。
時間がかかったものの、ドライバーがコースの決められた場所で特定のセッティングを施すという解決策を見つけ、予定周回数をこなすことができるようになった。
その後、7号車にも同じトラブルが出るも、8号車と同じ対策で難を逃れ、後続とのマージンもキープすることができた。

最後のスティントは、7号車は小林、8号車は中嶋がドライブ、レース最後の数周は2台によるランデブー走行。スタートから24時間が経過した現地時間午後4時過ぎ、多くの観客が見守る中、2台は並んで波乱に満ちた長いレースのチェッカーを受け、TGRは1-2フィニッシュという最高の形で、ハイパーカーの歴史にその名を刻んだ。

豊田章男チームオーナーのコメント

可夢偉、マイク、ホセ、
やっと“忘れ物”を取ってこれましたね。おめでとう!本当によかった!

ル・マンでトヨタが3連勝できても…
君たちがシリーズチャンピオンに輝いても…
私は心の底から喜ぶことができずにいました。

それは君たちがル・マンで悔しい思いしかしていなかったから。それも、君たちドライバーのせいではなく、我々のつくったクルマやチームが至らずに、そんな思いをさせ続けてしまっていたからです。だから、君たちに話しかける時、私はずっと申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

だけど君たちは、一度も誰かを責めることはしませんでした。常に、どうやって失敗を無くしていくか?どうやったらみんなで強くなっていけるか?それだけを考え、勝つための戦いを続けてくれていました。

その3人が、やっと24時間を走り切ってチェッカーを受け、表彰台の一番高いところに立ってくれた。そして、心からの笑顔でシャンパンを掛け合ってくれていました。その姿を、ようやく見ることができて、涙が出るほど嬉しく、そして、ホッとしました。本当におめでとう!本当にありがとう!

可夢偉がシャンパンの栓を、なんのトラブルもなく抜いた姿もちゃんと見ていました。シャンパンの抜き方を忘れない内に勝てるクルマを準備できて本当によかった(笑)

一貴、セブ、ブレンドン
2位は悔しい結果だと思うけど、ワンツーフィニッシュをありがとう。8号車に出たトラブルを、セブが走りながら対処し、その方法を7号車にもシェアしてくれたと聞きました。セブ!そして8号車メンバーのみんなありがとう!

しかし、そのトラブルは前戦のモンツァでも発生していたもの…、それを直せぬままル・マンを走らせてしまいました。本当に申し訳なく思います。我々は、ドライバーがもっと安心して気持ちよく走れるクルマに進化させていかなければなりません。

来シーズン、このレースには100%再生可能燃料が導入されると発表されました。新燃料の開発に尽力されている方々、そして、その導入をご決断いただいた皆さまに敬意を表します。

このレースを通じても、我々はカーボンニュートラルに向け、選択肢を広げていく努力ができることになりました。モータースポーツという真剣勝負の場だからこそ、技術開発のスピードを上げていけると信じています。

ドライバーが乗りやすいクルマ、
ファンがもっと熱くなれる魅力的なレース、
そして、そうした活動を、この先もずっと続けていけるよう、我々は様々な技術開発の努力を続けてまいります。

ファンの皆さま、
今回もご声援ありがとうございました。
今後も引き続き、応援いただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

TOYOTA GAZOO Racingチームメンバーのコメント

村田久武(TOYOTA GAZOO Racing WEC チーム代表)

非常に困難な状況下での激しいレースでしたが、これぞまさにチームでつかみとった勝利です。ドライバーには沢山の難題を課すことになってしまいましたが、一切のタイムロスを生ずることなくやり抜いてくれました。彼らの技量には度肝を抜かれました。この結果は、勝つために決して諦めず、やれることを全てやる、そんなチーム全員の努力の賜物です。チームメンバー、パートナー企業の皆様、トヨタ自動車の仲間を含めた全ての関係者の皆様に心より感謝申し上げます。また、各カテゴリーで勝利された皆様、本当におめでとうございます。そして、終始我々と争い、このレースの精神を体現してくださったハイパーカーカテゴリーのアルピーヌとグリッケンハウスの皆様に感謝致します。

小林可夢偉(GR010 HYBRID 7号車)

ル・マンの勝者としてここにいるというのは、最高の気分です。ここに到るまでに、何年も何年も、様々な経験を経てきましたし、その中には本当に辛いものもありました。ル・マンに勝つためには運が必要だと常々感じていましたが、今日も運が必要でした。最後は走り続けるために、特別な操作をしなくてはなりませんでした。終盤の7時間は、生き残るために死力を尽くして戦う必要があり、とても難しい作業でした。通常であればそこでレースは終わりでしたが、チームが本当によくやってくれて、正しい判断で導いてくれたおかげで、なんとか最後まで走りきることができました。チームメイト、車両担当やエンジニアはみんなこのレースウィーク、素晴らしい仕事を成し遂げてくれました。彼ら全員に感謝します。

マイク・コンウェイ(GR010 HYBRID 7号車)

大変なレースでした。最後の6時間は、車両に問題があり、それが重大なトラブルに繋がりかねないことをよく分かっていました。しかし、チームが解決法を見出してくれたことで、最後まで走り続けることができました。1-2フィニッシュは彼らの努力の結果です。苦労しただけに、本当に格別な勝利です。このル・マン24時間というレースは、決して容易ではありません。首位を快走していても、いつ何が起こるか分かりません。多くのスティントを走り抜き、ずっとハードワークをこなしてくれたチームメイトと、懸命な努力で支えてくれたドイツ・ケルンと日本の仲間のおかげでこの結果を勝ち取ることができ、本当に感謝しています。これでようやく肩の荷が下りたので、勝利の味をじっくりと噛みしめたいと思います。

ホセ・マリア・ロペス(GR010 HYBRID 7号車)

ここ数年、我々にとってのル・マンは本当に厳しい戦いが続いていたので、やっと勝つことができたことは夢のようで、信じられません。我々は何年もこの偉大なレースに挑んできましたが、なかなか勝つことができませんでした。それらの経験があればこそ、今日の勝利は本当に格別なものになりました。マイクと可夢偉は私にとって兄弟のような存在ですが、彼らはひとたびレースカーに乗れば、信じられないようなパフォーマンスを見せてくれます。もちろん我々をバックアップしてくれる日本とドイツ・ケルンの仲間が居てこその結果であり、我々は今日栄光を手にすることができましたが、それは彼らなしでは成し遂げられませんでした。本当にありがとう。

中嶋一貴(GR010 HYBRID 8号車)

まず、勝利を挙げた7号車のクルーとチームに最大の祝福を送ります。この勝利はチームの勝利であり、8号車もその一員として、とても嬉しいです。7号車は何年も運に見放されてきましたが、やっと勝利を手にしました。彼らはル・マンウィナーにふさわしいです。我々8号車にとっては、なかなか難しいレースになりましたが、トラブルを抱えながらもなんとか最後まで走りきることができました。対処法を見出してくれたエンジニアやメカニック、そしてチームメイトに感謝します。本当に素晴らしいレースでした。

セバスチャン・ブエミ(GR010 HYBRID 8号車)

1周目のアクシデントがあっただけに、2位でフィニッシュできたことに満足しています。もちろん、目指していたのは勝利ですが、それでも今日はトヨタにとって素晴らしい一日になりました。初めてのハイパーカーによるル・マン挑戦で1-2フィニッシュという、目指していた目標を達成することができました。7号車が勝利したというのもとても嬉しいことです。幾つかの技術的な問題に見舞われましたが、チームが上手く対処してくれました。余裕は全くなく、全てを完璧にこなす必要がありましたが、チームの働きには脱帽です。7号車の友人達は何度も悔しい思いをしてきただけに、この勝利は我が事のように嬉しいです。

ブレンドン・ハートレー(GR010 HYBRID 8号車)

ル・マンではいつも信じられないようなことが起こりますが、今年も例外ではありませんでした。我々8号車は1周目からアクシデントに巻き込まれました。そこから追い上げて1-2フィニッシュを果たせたのは驚くべきことです。トラブルを解決しなければ、一時は最後まで走れるかどうかも分からない状態でした。ずっと不運が続いていた7号車の勝利は、本当に嬉しいです。我々はみんな、本当に仲の良い友人同士で、その友人が勝利を挙げて喜んでいるのを見るのは良いものです。チームにとっても素晴らしい勝利となりました。

WEC第4戦ル・マン24時間 最終結果(総合順位)

1位 No.7 HYPERCAR
マイク・コンウェイ
小林可夢偉
ホセ・マリア・ロペス
TOYOTA GAZOO Racing/トヨタ GR010 HYBRID
371Laps

2位 No.8 HYPERCAR
セバスチャン・ブエミ
中嶋一貴
ブレンドン・ハートレー
TOYOTA GAZOO Racing/トヨタ GR010 HYBRID
369Laps(2Laps)

3位 No.36 HYPERCAR
アンドレ・ネグラオ
ニコラス・ラピエール
マシュー・バキシビエール
アルピーヌ・エルフ・マトムート/アルピーヌ A480-Gibson
367Laps(4Laps)

4位 No.708 HYPERCAR
ルイス・フェリペ・デラーニ
フランク・マイルー
オリビエ・プラ
グリッケンハウス・レーシング/グリッケンハウス 007 LMH
367Laps(4Laps)

5位 No.709 HYPERCAR
ロマン・デュマ
ライアン・ブリスコー
リチャード・ウェストブルック
グリッケンハウス・レーシング/グリッケンハウス 007 LMH
364Laps(7Laps)

33位 No.777 LMGTE Am
星野敏
藤井誠暢
A.ワトソン
Dステーション・レーシング/アストンマーティン・バンテージAMR
333Laps(38Laps))

リタイア No.57 LMGTE Am
木村武史
S,アンドリュース
M.イェンセン
ケッセル・レーシング/フェラーリ488 GTE Evo
128Laps

[ガズー編集部]

MORIZO on the Road