【全日本ラリー】難しい雨のなか堅調な走りでJN3クラス2位表彰台を獲得

2017年シーズンの全日本ラリー選手権第8戦「第45回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2017 Supported by Sammy」が、10月13日(金)~15日(日)に開催され、TOYOTA GAZOO Racingが投入する TGR Vitz CVT(大倉聡/豊田耕司組)が、JN3クラス2位表彰台を獲得した。

GR Vitz CVTは、前戦「ラリー北海道」ではCVTのレスポンスを高める改良を施し、序盤には好タイムを記録した。しかしコースアウトを喫して車体に大きなダメージを受け、リタイアを余儀なくされた。それでもメカニックが修復作業を敢行、再出走を果たし、最終日を走りきっている。

また、ラリー北海道終了後にトヨタ自動車が「GR」ブランドを発表したことに伴い、今大会からTGR Vitz CVTに市販のヴィッツGR/GR SPORTと同意匠のヘッドライトと ブランドアイコンであるFunctional MATRIX(ファンクショナル マトリックス)グリルをもつフロントバンパーを装着した。CVTに関しては、ラリー北海道から導入された高回転域を活かす仕様で初めて舗装路SS(スペシャルステージ・タイムアタック区間)を走ることになる。

セレモニアルスタートで、熱烈な声援を受ける。なお、今大会においてヘッドライトとフロントバンパーが変更された車両がデビューした。
セレモニアルスタートで、熱烈な声援を受ける。なお、今大会においてヘッドライトとフロントバンパーが変更された車両がデビューした。

第5戦モントレー2017 in 嬬恋以来のターマック(舗装路)ラリーとなる本戦は、今回、約30年ぶりに「御嶽」ステージが登場した。当時は未舗装路で行われていたうえに、走行経験がある現役ドライバーもいないため、実質的には新SSと言えるだろう。

慎重なペースでラリーをスタートした大倉選手はSS3で2番手に浮上。多くの選手がコースオフを喫したSS4御嶽も、クラス2番手で走りぬき、ラリー初日14(土)を2番手で折り返した。
朝から雨となったラリー2日目の15(日)、SS8では大倉選手が今回初となるクラスベストタイムを獲得。雨脚が強くなり、各クラスでリタイアする車両が続出するなか、TGR Vitz CVT は、クラス2位を守り切ってフィニッシュした。

2017年シーズン最終戦となる第9戦「新城ラリー」は、11月3日(金)~5日(日)に愛知県新城市を中心に開催されます。昨年は開催期間中、5万人を超える来場者が訪れ(新城市発表)、人気・注目度ともに高い一戦です。戦いの舞台はラリーハイランドマスターズと同様、ターマック(舗装路)ラリーとなります。今シーズンの総決算となる戦いに挑むTOYOTA GAZOO Racingにご声援をお願いいたします。

最新リザルトはこちらをご確認下さい。

[ガズー編集部]

MORIZO on the Road