【全日本ラリー】2戦連続で2位表彰台を獲得

2017年シーズンの全日本ラリー選手権第3戦「久万高原ラリー Supported by Sammy」が、4月29日~30日に開催され、TOYOTA GAZOO RacingのTGR Vitz CVT(大倉聡/豊田耕司組)は、JN3クラスで2位表彰台を獲得した。
チームとしての今シーズン初参戦となった第2戦「ツール・ド・九州2017 in 唐津 Supported by Sammy」でクラス2位に入り、スポーツ制御CVT(無段変速機)の可能性を示したTOYOTA GAZOO Racing。CVT担当エンジニアの児島星は開幕戦を踏まえ、「唐津ではCVTでも十分戦えることを証明できました。ただ、改善すべき点がまだたくさんあります。今回は特にドライバーから要望のあった発進性能を改善しました」と語る。また、チーフメカニックの宮本昌司は、整備を担当する凄腕技能養成部の社員メカニックに関して、「唐津では必要以上に時間がかかってしまう作業があった」と振り返った。

久万高原町役場前でのセレモニアルスタート。地元の方々や観光客、チーム関係者に見送られていざSSへ。

ラリー初日は爽やかな青空が広がり、路面状態はドライ。大倉選手はSS2で水温上昇というトラブルに見舞われながらも、クラス2位につける。サービスで整備作業を挟んだ午後の走行では、下りがメインとなるSS3のタイムで2位に5.9秒差をつけるベストタイムを記録。SS4を2番手タイムでまとめ、初日をクラス2位で終えた。「特に下りの区間ではCVTの強みを感じます」と、大倉選手は手応えを語る。 ラリー2日目も23.85kmの長距離を走るSS5で2番手タイムを記録。さらに、SS6では昨日に続き、本ラウンド2度目となるベストタイムを獲得する。午後の走行も安定したペースで走り切り、2戦連続で2位表彰台を獲得。「この厳しいラリーをフィニッシュできてホッとしています。これだけ長い距離のSSを大きな問題なく走り切れたことで、開発陣も信頼性に自信を持ったはずです」と、大倉選手はCVTの信頼性を高く評価した。 チーム監督を務める豊岡悟志は、「今回はSSでのベストタイムを2回獲得できましたし、2戦連続2位表彰台で競争力の高さを証明できました。一方で課題もはっきりしているので、次戦までに対応したいですね」と、気を引き締めている。

久万高原ラリー初優勝を飾った曽根崇仁/桝谷知彦組のトヨタ86。後続に1分30秒以上の差をつける圧勝だった。

最新リザルトはこちらをご確認下さい。

[ガズー編集部]

MORIZO on the Road