すいている穴場のアクセスルートで行く富士山+南アルプス絶景ドライブルート

東名高速道路の大井松田ICから国道246号、小山市街から県道147号・730号を経由して山中湖に向かう、行楽シーズンでもすいているアクセスルート。小山市街から山中湖へは明神峠、三国峠越え。勾配10~18度の急な上り坂はあるが、道は比較的広くて走りやすい。神奈川と山梨の県境の三国峠を越えると急に視界が開け、梨ヶ原を経て富士山山頂まで続く奥行きのある風景を見ることができる。少し坂を下った先がパノラマ台。

ルートマップ:58分(約38km)

S:東名高速道路大井松田IC

約18km 国道246号線 約27分

1:金時神社

スポット情報
足柄山の金太郎で親しまれている坂田金時[さかたのきんとき]の生家跡に、金時を祭神として建立されたもの。背後の小山一帯が金時公園として整備されており、金時の産湯として使ったちょろり七滝、第六天[だいろくてん]社などがある。境内入口に立つ、大きなまさかりがユーモラスだ。

スポット情報はこちら

約13km 県道147号線、県道730号線 約21分

2:パノラマ台

スポット情報
天気がよければ富士山の右側に南アルプスも遠望できるパノラマ台。

スポット情報はこちら

約7km 県道730号線 約10分

3:山中湖

スポット情報
富士五湖の最も東にある湖で、面積は6.67平方kmと五湖中最大。周囲を山に囲まれているが、木立の中には別荘地やペンションが続き、湖畔には旭日丘を中心に宿やさまざまな店、観光施設が立ち並んでいる。特に南岸は文学館や美術館が多く点在する文化の香りが高いエリア。東岸の山の途切れた一帯には、一面にテニスコートが広がる開放的な光景も見られる。年間を通じて白鳥がいる「白鳥の湖」でもあり、水上スポーツも人気だ。また、日帰り温泉が2カ所ある。

スポット情報はこちら

その他周辺おすすめスポット

  • 山中湖観光船
    (観光船・屋形船・川下り)
  • 山中湖親水公園(長池親水公園)
    (公園/繁華街・散歩道)
  • 東口本宮冨士浅間神社
    (観光スポット(その他)/社寺・教会/神社)
  • 富士スピードウェイ
    (スポーツ施設(その他))

ベストシーズン

4月下旬~5月上旬にふじさくらが、富士吉田の中の茶屋周辺などで見ごろを迎える。

山中湖 花の都公園では、例年8月上旬~下旬、ひまわりが見ごろを迎える。

春から秋はウェイクボードをはじめ水上スポーツも盛ん。

山中湖周辺ではダイヤモンド富士が見られるポイントがあり、例年10月~翌年2月に見られる。

ドライブ情報

  • 行楽シーズンの山中湖~富士吉田の国道138号は両方向ともに渋滞しやすい。
  • 富士吉田~五合目の富士スバルラインは夏期にマイカー規制が実施される。
  • 12~3月は峠や日陰など特に路面凍結しやすい。スタッドレスタイヤ装着が基本。
MORIZO on the Road