鳥取砂丘に行って、湯村温泉に浸かるおすすめドライブルート

​​​鳥取砂丘と浦富海岸の絶景を眺めて湯村温泉での~んびり​​​​​​

世界ジオパークにも認定された山陰海岸沿いを走って絶景を楽しみ、夢千代ゆかりの名湯で温泉情緒を満喫するコース。京阪神から鳥取砂丘へ向かうには、中国自動車の佐用JCTから、現在通行無料の鳥取自動車道を利用すると早くて便利。浦富海岸へ向かう国道178号線は険しい峠道となり、狭いところもあるので運転に注意が必要。湯村温泉の中心部である荒湯へは国道9号から路地に入る。温泉街を散策するなら町の入口2か所の駐車場に車を停めて歩こう。兵庫県立但馬牧場公園へは湯村温泉からのどかな道を走り高原ドライブを楽しめる。帰路は国道9号を走って和田山ICへ向かう。​

ルートマップ:約5時間10分 (約180km)

S:佐用平福IC

鳥取道、国道29号、国道9号、県道265号 約69.5km 約1時間25分

1:鳥取砂丘

スポット情報
東西16km、南北2.4km、東は駟馳[しち]山から西は気多[けた]岬に至るまで続く。千代[せんだい]川の流砂と大山の火山灰と風とが作り上げた砂の丘だ。ゆるやかな起伏や47mを越す丘、40mも窪んだ通称「すりばち」や、風速5~6mの風が形成する「風紋」[ふうもん]、流れ落ちる砂が形成する「砂簾」[されん]など自然の造形は見飽きることがない。歩いて回るほか、エキゾチックなラクダ遊覧、空中散歩で砂丘を眺める観光リフトがある。

スポット情報はこちら

一般道 約2km 約6分

2:鳥取砂丘こどもの国

スポット情報
鳥取砂丘のそば。屋外にはアスレチック遊具をはじめ、サイクルモノレール100円やレールトレイン200円など、楽しい遊具や乗り物がいっぱい。夏季には幼児用プールもオープンする。体験工房では木工工作200円~や、サンドブラスト500円~、陶芸500円~、砂絵400円などオリジナルグッズ製作可。

スポット情報はこちら

国道9号、国道178号 約20.5km 約42分

3:浦富海岸

スポット情報
山陰海岸ジオパークの中の浦富海岸は、花崗岩が海に迫る、変化に富んだリアス式海岸。なかでも城原周辺は浦富海岸の中でも代表的な景勝地で、海域公園にも指定されている。この近辺の海は透明度が高く、波が穏やかなときには25mにも達する。北に並ぶ無人の島々は菜種五島[なたねごとう]とよばれ、春には菜の花が咲き乱れる。浦富海岸は、遊覧船やカヌーツーリングで探勝したり、絶壁に沿った自然探勝路をたどることもできる。

スポット情報はこちら

国道178号、県道47号 約20km 約41分

4:夢千代館

スポット情報
ドラマ『夢千代日記』の舞台となった昭和30年代の温泉街を再現し、使われた小物や衣装、台本などを展示すると共に夢千代を演じた、吉永小百合氏の平和維持活動も紹介している。また、1年後に届く「夢てがみ」(切手代込150円)も人気。

スポット情報はこちら

徒歩すぐ

5:湯村温泉

スポット情報
嘉祥元年(848)に慈覚大師が発見したとされる古湯。春来川の畔に湧く摂氏98度の高熱温泉で、荒湯で茹でる玉子の味は格別。

スポット情報はこちら

一般道 約6.5km 約16分

6:兵庫県立但馬牧場公園

スポット情報
自然の中で草花の香りを感じながら、動物とのふれあい体験などが楽しめる複合レジャー施設。但馬の山並みを望む展望台や但馬牛の放牧場などがあり、5100平方mの花畑ではラベンダーなどの季節の花が見事に咲き乱れる。動物ふれあい広場ではウサギやヒツジのほか、ワラビーやダチョウにも会える。

スポット情報はこちら

国道9号、国道312号 約61.5km 約2時間

7:和田山IC

ベストシーズン

山陰海岸で海水浴を。山陰の味覚、天然岩がきやイカが旬。

10月下旬に鳥取砂丘周辺でらっきょうの花が見ごろを迎える

松葉ガニを味わえる季節。

ドライブ情報

  • 鳥取道(佐用JCT~鳥取IC)は通行無料。

問合せ先情報

  • 湯村温泉では温泉旅館が軒を連ね、冬の松葉ガニなど山陰の新鮮な魚介や但馬牛を使った料理、露天岩風呂など趣のある温泉を楽しめる。浜坂温泉、七釜温泉などにも温泉宿が集まる。

Copyright (C) 2015 JTB Publishing, Inc. All Rights Reserved./ 2015 JTB Central Japan Corp. All Rights Reserved.
※取材時の情報のため、内容が変更になっている場合があります。お出かけ前にはご確認いただけますようお願いいたします。

MORIZO on the Road