佐賀関の海の絶景! 大分・別府ドライブルート

絶景シービューの半島から心和む国宝の石仏へ​​​​​​​

佐賀関の海と空の大きさに出合い、関あじ・関さばに舌鼓!うみたまごは見どころが多いため、じっくり見てまわりたい人は半日はみておこう。コース全体を通してアップダウンや急カーブが少ない走りやすい道が続くが、国道10号や国道197号は交通量が多いので運転は慎重に。コースのハイライト臼杵石仏は臼杵ICまで約5分とその近さもドライブ初心者にはうれしいところだ。

ルートマップ:約2時間45分(約85km)

S:別府IC

約10km 県道52号、国道10号 約20分

1:大分マリーンパレス水族館「うみたまご」

スポット情報
高崎山の自然動物園を背に別府湾を望む海沿いにあり、セイウチ・トドなどのパフォーマンスが見られるスタンドからも別府湾を一望できる。高さ8mの大回遊水槽やサンゴ大水槽、海の生物に直接触ることができるタッチプールなど見どころも満載。2015年4月にオープンした、遊べるビーチ「あそびーち」では、プールを自由に泳ぐイルカや魚たちと遊んだり、海の生き物をイメージしたアート型遊具「うみさんぽ」などで楽しめる。

スポット情報はこちら

約30km 国道10号、国道197号 約1時間

2:道の駅さがのせき

スポット情報
関さば丼1200円、関あじ丼1100円のほか、関あじカレー、関さばカレー各600円、特産の海藻・クロメを使ったたこ焼き500円が人気。店内からは別府湾が一望でき、ドライブ途中の休憩に最適。

スポット情報はこちら

約9km 国道197号、国道217号、県道635号 約20分

3:関崎海星館

スポット情報
佐賀関半島突端の高台にある展望・天文台施設。館内からは美しい海が眺められ、天気がいい日は四国まで見える。天体観測420円。

スポット情報はこちら

約25km 県道635号、国道217号、県道205号、県道33号 約50分

4:二王座歴史の道

スポット情報
臼杵を代表する景観のひとつ。石畳の坂道沿いに上級武士の屋敷や漆喰壁の古蔵、寺などが立ち並び、風情たっぷり。

スポット情報はこちら

約6km 県道33号、国道502号、一般道 約12分

5:国宝 臼杵石仏

スポット情報
平安時代から鎌倉時代にかけて彫られたと推定され、その規模、数量、室の高さは日本屈指。59体の仏様が国宝に指定されている。近年パワースポットとして人気を集めており、学業成就や縁結びなどのご利益を求めて多くの参拝客で賑わう。一年を通じて芝桜・蓮(はす)の花・コスモスなど四季の花が楽しめる。国宝臼杵石仏蓮まつり(7月中旬~8月初旬)や国宝臼杵石仏火まつり(8月最終土曜)などの各種イベントも開催される。臼杵石仏特別祈願法要は1・5・9月の第4月曜(祝日と重なった場合は翌日)の11時~。臼杵石仏報恩法要は3月下旬。

スポット情報はこちら

約2.7km 一般道、国道502号 約5分

6:臼杵IC

ベストシーズン

豊予海峡(速吸の瀬戸)で一本釣りで獲れる関あじは、3月頃から10月まで水揚げされる。臼杵城址の桜も見事。

7月~8月中旬、臼杵石仏近くのハス畑にて大賀蓮や酔妃蓮、沙羅など5種約1万本のハスが咲き誇る。

秋口になると脂ののりがよくなる関さばは3月頃までよく水揚げされる。高崎山が紅葉する。

11月頃から市内に出回る「うすき色かぼす」は、黄色いカボス。臼杵の特産品でおみやげに最適。

ドライブ情報

  • 別府~大分市内を結ぶ国道10号は平日の朝夕、週末は終日混み合う。時間に余裕を持って出かけて。

問合せ先情報

  • 大分市観光協会 097-537-5764
  • 大分市観光課 097-537-7043
  • 臼杵市観光情報協会 0972-64-7130

Copyright (C) 2015 JTB Publishing, Inc. All Rights Reserved./ 2015 JTB Central Japan Corp. All Rights Reserved.
※取材時の情報のため、内容が変更になっている場合があります。お出かけ前にはご確認いただけますようお願いいたします。

MORIZO on the Road