北陸新幹線開業 黒部・宇奈月のおすすめドライブルート

北陸新幹線の開業で関東方面からも身近となった富山。人気の黒部・宇奈月を巡る、自然を体感するルート。黒部宇奈月温泉駅から10分、七つの館からなる「なないろKAN」で工芸体験やグルメを楽しもう。日本海へ向かい車を走らせ、ヒスイ海岸の別名をもつ、宮崎・境海岸へ。浜辺でヒスイの原石を探せるのは希少な体験。次は富山湾に面する生地で、湧水スポットを巡ろう。清らかな水は軟水で、場所によって味が違うので飲み比べをしてみては。最後は黒部峡谷の名物・トロッコ電車に揺られながら、手つかずの大自然の迫力に触れよう。

ルートマップ:約2時間 (約57km)

S:黒部宇奈月温泉駅

約10㎞ 県道45号、13号 約20分

1:なないろKAN

スポット情報
見学施設や体験施設など、多彩な7つの館が集まる。百河豚美術館、不動堂遺跡、朝日町歴史公園とともにこのエリア一帯が一つの観光レジャーゾーンとなっており、その基地的役目を果たしている。

スポット情報はこちら

約8㎞ 県道13号、60号 約20分

2:宮崎・境海岸

スポット情報
「日本の渚百選」「快水浴場百選」に選定。ヒスイの原石が打ち上げられることから、別名・ヒスイ海岸とも呼ばれる。東洋で人気が高いヒスイは、幸運を招く石として珍重され、古くは縄文時代に匂玉として装飾品に加工された。国内の海岸で拾えるのは、ここと新潟・糸魚川周辺のみ。緑のほか、紫・白などがある。朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場(電話:0765-83-0106)には、オートキャンプサイト50区画(1泊4200円)が整備。

スポット情報はこちら

約20㎞ 県道60号、2号 約40分

3:生地の清水

スポット情報
黒部川扇状地の海岸部にある生地地区ではいたる所に水が湧き、地元では清水とよばれている。代表的なものは18、各戸にある湧水は約600を数える。この豊かな水は北アルプスの雪解け水や黒部川の水が地下に潜り、海岸部で湧水になったもの。しかも、水質はカルシウムや鉄分が少ない軟水で美味。

スポット情報はこちら

約19㎞ 県道53号、14号 約40分

4:黒部峡谷 トロッコ電車

スポット情報
宇奈月から欅平までの総延長20.1kmを、1時間20分かけて走る観光鉄道。トロッコ電車の愛称で親しまれている。車窓からは、秘境・黒部峡谷の美しい景観が楽しめる。切り立った崖、深い谷に架かった鉄橋など迫力満点。下車観光できるのは、黒薙・鐘釣・欅平の3カ所。足湯や峡谷遊歩道など、観光ポイントも多い。宇奈月~欅平間片道1660円(夏休み・紅葉時期は予約がベター)。

スポット情報はこちら

ベストシーズン

富山湾で獲れる「ほたるいか」は富山の春の味覚の代表格。この季節に訪れるならぜひ味わいたい。

夏の黒部峡谷はまさに自然のクーラー。夏でも肌寒く感じるかもしれないので上着を持っていこう。

黒部・宇奈月の紅葉の見頃は11月上旬~中旬。トロッコ電車はかなり混雑するので予約して出かけよう。

宇奈月温泉には無料の足湯が開放されているので、ぜひ立ち寄ろう。

ドライブ情報

  • エネルギー地産地消プロジェクトを推進している宇奈月温泉。電気自動車や電動自転車がレンタルできるほか、無料のEVバスが温泉街を巡回している。
MORIZO on the Road