秋真っ盛り!国生みの島・淡路の紅葉スポットや話題のカフェへ 兵庫県洲本市

  • 写真提供:淡路島観光協会

現存する日本最古の書と言われる『古事記』冒頭の「国生み神話」で、イザナギ・イザナミの二柱の神が最初に生んだと記される島、淡路島。自然豊かな先山は諭鶴羽山、柏原山とともに「淡路三山」と呼ばれ、淡路富士の別名を持つ名峰。山頂にある「先山千光寺(せんざんせんこうじ)」は、国生みの島・淡路の日本遺産構成文化財のひとつだ。例年11月下旬頃には、紅葉の名所として多くの人が訪れる。

先山千光寺から車で約20分の「旧益習館庭園(きゅうえきしゅうかんていえん)」は、江戸時代前期に徳島藩家老により造られたとされる庭園。「益習館」は学問所で、儒学や漢学、兵学や武術などの文武両道の教育を行っていたという。益習館は明治初期に焼失したが、庭園はほぼ当時のまま残存。2022年は11月19日(土)~12月4日(日)までライトアップが行われ、幻想的な光に照らされた紅葉や日本最大級の庭石など、豪壮な雰囲気の武家庭園を楽しめる。

旧益習館庭園から車で約5分の「淡路ごちそう館 御食国(みけつくに)」は、大正時代建造の建物を生かしたレンガ造りのレストラン。2022年4月に館内にオープンした「塩屋CAFE」は、テイクアウトもイートインもできるおすすめのカフェだ。ご当地グルメの淡路島バーガーやパフェなどが人気。広いテラス席で、ひと休みしよう。

紅葉の季節、数多くのヒストリーが眠る国生みの島・淡路をドライブしよう。

先山千光寺

国生みの際、最初にできたことから「先山」と名付けられたと伝わる。千光寺は、淡路山岳信仰の中心的役割を担ってきた名刹。国の重要文化財である梵鐘や、運慶の作といわれる仁王像、三重塔などが見どころ。下方には天の岩戸に身を隠した天照大神を祀る岩戸神社もある。

  • 写真提供:淡路島観光協会

    大猪に化身した観音菩薩に導かれ、狩人が開基したといわれる千光寺。左には狛犬ではなく狛猪が見える。

  • 写真提供:淡路島観光協会

    朱塗りの立派な門の左右に、運慶作と伝わる仁王像がある。

旧益習館庭園

もとは1631年から行われた城下町建設時の石切場だった場所に造られた庭園。石切場の後、徳島藩筆頭家老の稲田氏の別荘が建てられ、私塾学問所「益習館」が置かれた。山側護岸の巨石は庭石としては日本最大級。

  • 東西に長い池泉が掘られた池泉回遊式庭園。

  • 山側護岸にある和泉砂岩の巨岩は、高さ約4m、幅約5.8mもある。

  • ライトアップされると、日中とはまた違う雰囲気に。

塩屋CAFE

「淡路ごちそう館 御食国」内のカフェ。「御食国」は国生みの島・淡路の構成ストーリーのひとつで、古代、皇室や朝廷に食材を献上した国を指す。山海の幸に恵まれた淡路島は御食国として多くの歌集や書物に名を残している。

  • 店舗前の広いテラスは、愛犬も同行できる。

  • 「塩屋ベイクドーナツプレート(チョコ)」780円(税込)。10月17日(月)~の秋メニューのひとつ。

  • クリームたっぷりの「塩屋パンケーキ(ベリーベリー)」880円(税込)。

  • 人気バーガー、国産豚使用の「とんかつ」は単品880円(税込)。

■先山千光寺
所在地:兵庫県洲本市上内膳2132
TEL:0799-22-0281
料金:無料 見学自由
アクセス:神戸淡路鳴門自動車道洲本ICから車で約15分
駐車場:あり
URL:http://www.awaji-13butsu.com/

■旧益習館庭園
所在地:兵庫県洲本市山手3丁目
TEL:0799-24-3331(洲本市立淡路文化史料館)、0799-24-7632(洲本市教育委員会文化・スポーツ課)
開園日:土・日曜、祝日
開園時間:10~16時
入園料:無料
アクセス:神戸淡路鳴門自動車道洲本ICから車で約15分
駐車場:なし(近隣の市営駐車場を利用)

国名勝 旧益習館庭園 秋のライトアップ
日時:2022年11月19日(土)~12月4日(日)18~20時 夜間限定で書院一般開放

■塩屋CAFE
所在地:兵庫県洲本市塩屋1-1-8(淡路ごちそう館御食国 館内)
TEL:0799-26-1133
営業時間:10~19時(軽食は~15時30分、土曜は軽食~18時)4~9月は11~17時(軽食は11時30分~14時30分)土・日曜、祝日10~19時(軽食は 11時30分~19時)
定休日:水曜
アクセス:神戸淡路鳴門自動車道洲本ICから車で約15分
駐車場:なし(隣の洲本バスセンター前駐車場を利用。1時間まで無料、以降1時間ごと100円。淡路ごちそう館御食国で4000円以上利用の場合は2時間まで無料の駐車券を発券)
URL:https://shioya-cafe.com/

※新型コロナウィルスの影響により内容が変更される場合がございます。各イベント・施設の公式HPにてご確認をお願いいたします。

※記事内のデータは2022年10月現在のものです。掲載後に料金、営業時間、定休日、メニュー等の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約されることをお勧めいたします。

[GAZOO編集部]

ドライブ情報はこちら

  • ガズームラTOPへ
    ガズームラTOPへ
  • 洲本市TOPへ
    洲本市TOPへ
  • ドライブTOPへ
    ドライブTOPへ
MORIZO on the Road