新年の除災招福を祈願!天孫降臨の地へ初詣に出かけよう 宮崎県高千穂町

高千穂町の「高千穂神社」は、アマテラスオオミカミの孫であるニニギノミコトやその妻、コノハナサクヤヒメをはじめ、日向三代の神々をまつる神社。約1900年前に建てられたと伝わり、広く諸願成就や厄祓、縁結びなどのご利益があるという。2004年に国の重要文化財に指定された本殿は、正面に6本の柱を用いた五間社流造で九州随一の規模を誇る。由緒ある古社で、新しい年の福を祈願しよう。

「高千穂焼 五峰窯(ごほうがま)」は、高千穂焼を直売する土産店。高千穂神社からは車で約15分。売店にはカップや皿など高千穂焼の素朴な器が並ぶ。併設したカフェでは、テラスから森や渓谷を眺めつつひと休みできる。名物・高千穂牛ドック(高千穂牛を使ったホットドッグ)がおすすめだ。

高千穂焼 五峰窯から車で約5分の「天岩戸(あまのいわと)の湯」は、天岩戸を望む入浴施設。2021年6月にリニューアルオープンした。手力雄(タヂカラオ)の湯、鈿女(ウズメ)の湯と神楽にちなんで名付けられた湯で、リラックスしよう。

神話のふるさと・高千穂をドライブして、新しい年を清らかな気持ちで迎えよう。

高千穂神社

高千穂郷八十八社の総社。境内には高千穂神楽を奉納する神楽殿や樹齢800年余の秩父杉、国の重要文化財である鉄造狛犬一対などがある。

  • 境内の神楽殿では毎晩20~21時に高千穂神楽を奉納。三十三番の神楽の中から代表的な4番「手力雄の舞」「鈿女の舞」「戸取の舞」「御神体の舞」を公開中。事前にネットで予約または当日の受付も可能。

高千穂焼 五峰窯

天安河原へ至る遊歩道入口に隣接する土産店。「あまてらすの隠れcafe」や、神楽面彩色体験ができる工房もある。

  • おみやげに買って帰りたい高千穂焼が並ぶ。

  • カフェスペースとなっている岩戸川の渓谷を望むテラスで、ひと休み。

  • ボリューム満点の「高千穂牛ドッグ」(写真右)は1個680円(税込)。ほかに「高千穂牛めん」850円(税込)などもある。

天岩戸の湯

地元住民はもちろん、観光客にも人気の温浴施設。食事ができる茶屋を併設。

  • 風呂上がりにくつろぐ休憩スペースを備えた、広々とした施設。

  • 高台に建ち、見晴らしがいい広々とした浴槽でのんびり入浴できる。

■高千穂神社
住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037
TEL:0982-72-2413
アクセス:九州中央自動車道山都中島西ICから車で約65分
駐車場:あり

■高千穂焼 五峰窯
住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1082-21
TEL:0982-76-1200
営業時間:10~17時
定休日:不定休
アクセス:九州中央自動車道山都中島西ICから車で約75分
駐車場:あり
URL:http://gohogama.jp/

■天岩戸の湯
住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸58
TEL:0982-74-8288
営業時間:10~22時
定休日:水曜(祝日の場合は前日)
料金:中学生以上500円、70歳以上・障がい者400円、小学生300円
アクセス:九州中央自動車道山都中島西ICから車で約75分
駐車場:あり

※新型コロナウィルスの影響により内容が変更される場合がございます。各イベント・施設の公式HPにてご確認をお願いいたします。

※記事内のデータは2021年11月現在のものです。掲載後に料金、営業時間、定休日、メニュー等の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約されることをお勧めいたします。

[ガズー編集部]

ドライブ情報はこちら

  • ガズームラTOPへ
    ガズームラTOPへ
  • 高千穂町TOPへ
    高千穂町TOPへ
  • ドライブTOPへ
    ドライブTOPへ
MORIZO on the Road