奥伊勢湖畔に広がる紅葉スポット!もみじの里公園へドライブ 三重県大台町

  • おおだいフォトコン応募作品

大台町の奥伊勢湖(三瀬谷ダム湖)畔に広がる「もみじの里公園」は、ダム湖でのSUP やカヤックなど水上アクティビティの拠点としてもにぎわう、町民におなじみの公園。秋は美しい紅葉を楽しめる人気スポットだ。紅葉の見頃は例年11月下旬頃。宮川の清流をたたえるダム湖と赤や黄色に色づいた木々の、絵画のような風景を観賞しよう。

もみじの里公園から車で約15 分の「領内橋」と「新領内橋」は宮川にかかる橋。橋上からは、大台町の象徴ともいえる宮川の渓谷美を一望できる(TOP画像)。宮川に沿って走る国道422号沿いには「イチョウ並木」が続き、見事な並木のすぐ脇を車で走れる格好のドライブコースだ。

領内橋からもみじの里公園方向へ戻って車で約20分の道の駅「奥伊勢おおだい」は、大宮大台ICから約3分と便利なロケーションも魅力の道の駅。屋台コーナーで購入できるご当地バーガー「おいしかばーがー」は道の駅グルメの祭典「道-1グランプリ」で入賞した絶品バーガー。ぜひテイクアウトしてみよう。

大台町では2021年11月1日~2022年1月15日まで「おおだいフォトコンテスト」にて大台町で撮影した写真作品を募集中。写真映えする自然景観に恵まれた大台町をドライブしよう。

もみじの里公園

大台町下真手にある紅葉の名所。Verde大台ツーリズムで体験できるアクティビティの集合場所にもなっている。春は桜が美しい。

  • さまざまな水上アクティビティを楽しめる湖の畔に、紅葉が映える。清流で知られる宮川上流の奥伊勢湖は水の流れも穏やかで、初心者や子どもも安心して参加できる。

  • 宮川は伊勢神宮の手水舎につながる清流。タンデム(2人乗り)もあるSUPは11月いっぱい体験できる。

  • その名の通り、色鮮やかな美しいモミジを楽しめる公園だ。

新領内橋近くのイチョウ並木

領内橋は1924年建造のトラス橋で、通行できるのは二輪車まで。新領内橋は車やトラック、バスも通行できる広い橋。宮川上流の渓谷、大杉谷へ向かうメイン道である国道422号沿いにある、きれいなイチョウ並木は新領内橋から徒歩すぐ。

  • 国道422号のイチョウ並木は、ぜひ走ってみたいドライブロード。

道の駅「奥伊勢おおだい」

国道42号佐原交差点北側、大台町観光協会が運営する、観光情報案内所兼土産販売店「奥伊勢テラス」横の道の駅。食堂や屋台、農産物、特産品コーナーなどがある。

  • ご当地バーガーやソフトクリーム、コロッケなどテイクアウトできる「まごころ屋台」でひと休み。

  • シカ肉のパテや地元産レタス、トマト、チーズをはさんだ「おいしかばーがー」540円(税込)。ソースはワサビの葉と茎の醤油漬けをマヨネーズであえたもの。バンズには大台茶が練り込まれている。

■もみじの里公園
住所:三重県多気郡大台町下真手
TEL:0598-84-1050(大台町観光協会)
アクセス:紀勢自動車道大宮大台ICから車で約10分
駐車場:あり(公園内に駐車)

■領内橋・新領内橋
住所:三重県多気郡大台町小滝
TEL:0598-84-1050(大台町観光協会)
アクセス:紀勢自動車道大宮大台ICから車で約20分
駐車場:なし

◇おおだいフォトコン2021
大台町の魅力を撮影者の目線で伝えた写真作品を募集中。
募集期間:2021年11月1日(月)~2022年1月15日(土)
応募方法:専用応募フォーム(https://odaifc.com/pcon.php)から応募
賞:グランプリ3万円、準グランプリ奥伊勢フォレストピアペアランチ券、他各賞を用意
詳細はhttp://web-odai.info/information/information-6858.htmlを参照。

■道の駅「奥伊勢おおだい」
住所:三重県多気郡大台町佐原663-1
TEL&FAX:0598-84-1010
営業時間:8~18時(食堂は~15時LO、屋台は10~16時)、12月31日は8~17時(食堂は~15時LO、屋台は10~16時)
定休日:1月1・2日
アクセス:紀勢自動車道大宮大台ICから車で約3分
駐車場:あり
URL:http://www.okuise-odai.jp/index.php

※新型コロナウィルスの影響により内容が変更される場合がございます。各イベント・施設の公式HPにてご確認をお願いいたします。

※記事内のデータは2021年10月現在のものです。掲載後に料金、営業時間、定休日、メニュー等の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約されることをお勧めいたします。

[ガズー編集部]

ドライブ情報はこちら

  • ガズームラTOPへ
    ガズームラTOPへ
  • 大台町TOPへ
    大台町TOPへ
  • ドライブTOPへ
    ドライブTOPへ
MORIZO on the Road