ニッコウキスゲは初夏が見頃!花の季節到来の雄国沼湿原へ行こう 福島県喜多方市

喜多方市の「雄国沼(おぐにぬま)」は、福島県猫魔ヶ岳の火山活動によって誕生したカルデラ湖。一帯に広がる湿原は標高1000mを超え、国の天然記念物にも指定された高山植物の宝庫として知られる。6月下旬頃からは鮮やかな黄色のニッコウキスゲが見頃となり、青く澄んだ湖とのコントラストが壮観だ。この世の楽園のようなお花畑をぜひ歩いてみたい。

雄国沼から車で約60分の「ふれあいランド高郷(たかさと)」は、日帰り利用のレジャー施設。露天風呂や泡風呂、薬草風呂など5つの湯船があり、特に飯豊連峰を眺められる露天風呂は、ドライブや観光の疲れを癒してくれる。そば通も唸る高郷雷神そばが食べられる食事処や、18ホールのパークゴルフ場もおすすめだ。

お腹が空いたら喜多方ラーメンを食べに、ふれあいランド高郷から喜多方市街に向かって車で約30分の「農家レストラン 塩川屋」へ行ってみよう。農家のオーナーが地元産の食材にこだわり、運営しているレストランだ。特に、シジミベースのスープに昆布や煮干しの出汁が効いた潮ラーメンが人気。チャーシューには会津が誇るブランド豚、エゴマ豚を使用している。

雄国沼は花々が咲く初夏が一番いい季節。緑に囲まれ風がさわやかな温泉露天風呂や喜多方ラーメンの店を巡りに、車で出かけてみよう。

雄国沼湿原

国の天然記念物に指定されている湿原。6月中旬はワタスゲ、6月下旬から7月初旬はニッコウキスゲ、秋は草紅葉を見に来る人で賑わう。
ほかにも、レンゲツツジやヒオウギアヤメなど、自生する湿原植物は280種類にも及ぶ。

  • 1周すると約30分、距離にして約800mの木道が整備されている。

ふれあいランド高郷

食事処や18ホールのパークゴルフ場、休憩室などを備えた日帰り向け保養施設。そば打ちコーナーでは名人がそばを打つ様子を見学できる。

  • 開放的な露天風呂。アルカリ性の温泉が余分な皮脂や角質を落としてくれる。

農家レストラン 塩川屋

自社農場でコシヒカリとエゴマを食べて育った最高級のブランド豚、エゴマ豚をはじめ、喜多方産や会津産の食材を使った料理が楽しめる。2019年には店の裏手に地元のお米や野菜、加工品などが購入できる「とんとん野彩蔵」がオープンした。

  • 青い暖簾と豚をかたどったロゴが目印。

  • ラーメンメニューは「潮ラーメン」650円、「熟成しょうゆラーメン650円」、「さっぱりみそラーメン」800円(すべて税抜)など6種類。

■雄国沼湿原
住所:福島県喜多方市、福島県耶麻郡北塩原村
TEL:0241-24-5200(喜多方観光物産協会)
アクセス:磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから雄子沢登山口駐車場まで車で約30分
駐車場:あり
備考:ニッコウキスゲが見頃となる、観光客が多い時期(例年6月下旬~7月上旬)は、金沢峠周辺にてマイカー規制あり。2021年は新型コロナウィルスの影響で萩平駐車場が利用不可のため、雄子沢登山口駐車場に車を停めて雄国せせらぎ探勝路から雄国沼湿原探勝路まで歩く5㎞のコースがおすすめ。(詳細は公式HPをご確認ください。)

■ふれあいランド高郷
住所:福島県喜多方市高郷町揚津字袖山甲3054-9
TEL:0241-44-2888
アクセス:磐越自動車道西会津ICから車で約15分
駐車場:あり

■農家レストラン 塩川屋
住所:福島県喜多方市1-4544
TEL:0241-24-2520
営業時間:11~14時(土曜は10時~、日曜は7時~。いずれの日もスープがなくなり次第終了)
アクセス:磐越自動車道会津若松ICから車で約25分
駐車場:あり
URL:http://mediateshiokawa.jp/

※新型コロナウィルスの影響により内容が変更される場合がございます。各イベント・施設の公式HPにてご確認をお願いいたします。

※記事内のデータは2021年6月現在のものです。掲載後に料金、営業時間、定休日、メニュー等の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約されることをお勧めいたします。

[ガズー編集部]

ドライブ情報はこちら

  • ガズームラTOPへ
    ガズームラTOPへ
  • 喜多方市TOPへ
    喜多方市TOPへ
  • ドライブTOPへ
    ドライブTOPへ
MORIZO on the Road