満開のソメイヨシノが城址に映える!春爛漫の信州へドライブ 長野県飯山市

飯山市の「飯山城址公園」は、戦国時代の武将・上杉謙信が築いたとされる飯山城の跡地に整備された公園。復元された城門や土塁、石垣が往時を彷彿とさせ、その堅固な造りは謙信の信濃侵略の軍事拠点として重要な役割を担っていたことをうかがわせる。そんな飯山城の城下町として栄えた飯山は、今も市街地に20余りの寺社や古い町並みが残る歴史ある市。城址公園内には約400本ものソメイヨシノの桜が植えられ、市を代表する桜の名所として人々に親しまれている。

飯山城址公園から車で約5分とすぐ近くにある、おすすめのカフェが「cafe ELK」。ドリンクや飯山スフレをはじめとするスイーツはもちろん、タコライスやオムライスなどのフードメニューもおいしいと評判だ。料理も含めたテイクアウトサービスをいち早く実施し、駐車場側の専用窓口で注文すると、出来上がった品を車まで持ってきてくれるのもうれしい。新しく温かみのある居心地のよい店内でも、心地よいひとときを過ごすことができる。

cafe ELKから車で約25分の「西大滝の六地蔵」は、横一列に7体並ぶ地蔵群。西大滝地区は、東日本大震災翌日に起きた長野県北部地震により被害を受けた栄村と接する地域。長野県北部地震の後、7体の地蔵のうち6体が倒れることもなく東の栄村の方向へ一斉に向きを変えたという。西大滝地区に大きな被災はなく、地震から守ってくれた六地蔵として注目された。地震から10年という節目の今年、不思議な六地蔵に手を合わせる人も多いという。

飯山城址が見守る信州の城下町、飯山市へお花見ドライブに出かけよう。

飯山城址公園

階段状の城郭が特徴の飯山城址に設けられた公園。城址のすぐ傍らを千曲川が流れる風景は、飯山の象徴のひとつ。例年は4月中旬から下旬にかけて「飯山城址桜まつり」が開催され、ぼんぼりに照らされた夜桜を楽しめる。

  • 立派な石垣と桜の花とのコントラストが見事。

  • 桜の枝越しに、近くを流れる千曲川も眺めてみよう。

cafe ELK

エルク(シカ科の動物)をモチーフにした、ナチュラルテイストの一軒家カフェ。店内はグループでも一人でも落ち着いて過ごせる雰囲気。人気メニューは飯山スフレやタコライスなど。

  • エルクのモチーフが目印の外観。JR飯山駅からも徒歩約1分。

  • 「タコライス」1,045円を目当てに来店するお客さんも多い。テイクアウトだと900円(ともに税込)。

  • デミグラスソース派にうれしい「オムライス」1,045円も看板メニュー。テイクアウトは900円(ともに税込)。

  • 「飯山スフレ」660円(税込)はチーズ、ショコラ、キャラメルナッツ、紅茶の4種類。季節限定でユズやモモ、ピスタチオなども登場。

西大滝の六地蔵

西大滝地区、長野県道408号箕作飯山線沿いにある地蔵。7体のうち台座を固めていない6体が、2011年3月12日の長野県北部地震後に南から東の方向へ向きを変えたことで話題となった。

  • 右の6体は向きを変えていることがわかる。

■飯山城址公園
住所:長野県飯山市大字飯山2749
TEL:0269-62-7000(信越自然郷 飯山駅観光案内所)
アクセス:上信越自動車道豊田飯山ICから車で約15分
駐車場:あり

■cafe ELK
住所:長野県飯山市飯山265-25
TEL:0269-63-3701
営業時間:10時30分~18時(ラストオーダー17時30分)
定休日:木曜、第1・第3水曜
アクセス:上信越自動車道豊田飯山ICから車で約10分
駐車場:あり
URL: http://yukigasuki.com/elk/

■西大滝の六地蔵
住所:長野県飯山市西大滝地区
TEL: 0269-62-7000(信越自然郷 飯山駅観光案内所)
アクセス:上信越自動車道豊田飯山ICから車で約40分
駐車場:あり(周辺に駐車スペースあり。または西大滝ダムの駐車場を利用。そこから徒歩約3分)

※新型コロナウィルスの影響により内容が変更される場合がございます。各イベント・施設の公式HPにてご確認をお願いいたします。

※記事内のデータは2021年2月現在のものです。掲載後に料金、営業時間、定休日、メニュー等の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約されることをお勧めいたします。

[ガズー編集部]

関連リンク

  • ドライブTOPへ
    ドライブTOPへ
  • 飯山市TOPへ
    飯山市TOPへ
MORIZO on the Road