島おすすめの絶景スポット!細長い砂洲が続く淡路橋立へドライブ 兵庫県洲本市

淡路島南東に浮かぶ「成ヶ島(なるがしま)」は、天橋立のような細長い砂洲が特徴的な無人島。洲本ICから車で約25分の由良港の渡船所(由良支所北桟橋)から、船に乗ってわずか2分で到着する。北側にある標高約50mの成山(なるやま)から南側の高崎まで、砂洲が約3km(成山から高崎まで)にわたって続く美しい景観で「淡路橋立」とも呼ばれている。船の桟橋裏手の登山口から成山に登って15分程度の山頂展望広場より、その眼福にあずかろう。

渡船所から車で約10分の「生石(おいし)公園」は、成ヶ島を見下ろす高台に位置する公園だ。公園内にはいくつかの展望台があり、生石岬展望台からは成ヶ島を一望できる。かつての日本陸軍が由良要塞を築いたところでもあり、砲台跡や弾薬庫跡などの遺構が残る。

帰りは洲本の市街地にある「洲本レトロこみち」へ行ってみよう。洲本城の城下町だった旧市街エリアの小さな路地に古い町屋や民家が並び、レトロな雰囲気を漂わせている。古民家や空き家を利用したおしゃれなカフェ、レストラン、雑貨店などが25軒ほどあり、昔なつかしい古い町並みと見事にマッチ。近隣に駐車場がいくつかあるので、車を停めてぶらぶら歩いてみよう。生石公園からは車で約20分。海岸沿いを走る、気持ちいいドライブを楽しめる。

おだやかな海風を受けながら、見晴らしが素晴らしい淡路島・洲本市をドライブしよう。

成ヶ島

由良沖に浮かぶ小島で、由良支所北桟橋から約200m先、成ヶ島桟橋まで船で約2分。ハマボウやハママツナ、ハマウツボなどの貴重な海浜植物が自生し、アカウミガメやアカテガニが産卵にやってくる自然の宝庫。

  • 成山山頂の展望広場からは、淡路橋立や紀淡海峡、紀伊半島まで一望できる。

    成山山頂の展望広場からは、淡路橋立や紀淡海峡、紀伊半島まで一望できる。

生石公園

生石岬や生石山一帯に整備された見晴らしのよい展望公園。遊歩道や複数の展望台が整備されている。生石鼻灯台や、『古事記』『日本書紀』にも記載がある天日槍(あめのひぼこ)の「出石の刀子」ゆかりの生石神社がある。

  • 淡路島の南東端、生石岬展望台からの眺めも最高。

    淡路島の南東端、生石岬展望台からの眺めも最高。

  • 今も残る砲台跡。要塞の遺構や弾薬庫跡など、歴史的な遺構を見ることができる。

    今も残る砲台跡。要塞の遺構や弾薬庫跡など、歴史的な遺構を見ることができる。

洲本レトロこみち

映画館「洲本オリオン」がある約100mの細い小道。約400年の歴史をもつ城下町に、町屋を改装したカフェやジェラートショップ、レストラン、雑貨店、アロマテラピーサロンなど魅力的なお店が25軒ほど並ぶ。レトロこみちから洲本城本丸へは徒歩約30分、車で約10分。

  • テイクアウトできるお店が多く、食べ歩きも楽しめる。

    テイクアウトできるお店が多く、食べ歩きも楽しめる。

  • 平日休みのお店が多いので、土・日曜、祝日に行くのがおすすめ。

    平日休みのお店が多いので、土・日曜、祝日に行くのがおすすめ。

■成ヶ島
住所:兵庫県洲本市由良3-8(成ヶ島渡船事務所)
TEL:0799-24-7613(洲本市役所商工観光課)0799-27-0691(成ヶ島渡船事務所)
船の運航日:金~月曜(下記休業日以外の祝日は運航)
休業日:火~木曜、12月29日~1月4日、お盆期間、臨時休業日
運航時間:9~16時(4~10月は~17時)
乗船料金:大人1往復300円、小学生以下1往復200円
アクセス:神戸淡路鳴門自動車道洲本ICから由良支所北桟橋(渡船所)まで車で約25分、由良支所北桟橋から成ヶ島まで渡船で約2分
駐車場:あり

■生石公園
住所:兵庫県洲本市由良町由良2605-1
TEL: 0799-24-7613(洲本市役所商工観光課)
アクセス:神戸淡路鳴門自動車道洲本ICから車で約30分
駐車場:あり

■洲本レトロこみち
住所:兵庫県洲本市本町5丁目・6丁目
TEL:0799-24-7613(洲本市役所商工観光課)
営業時間:店舗により異なる 
定休日:店舗により異なる
アクセス:神戸淡路鳴門自動車道洲本ICから車で約15分 
駐車場:なし(近隣に複数の駐車場あり)

※新型コロナウィルスの影響により内容が変更される場合がございます。各イベント・施設の公式HPにてご確認をお願いいたします。

※記事内のデータは2020年11月現在のものです。掲載後に料金、営業時間、定休日、メニュー等の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約されることをお勧めいたします。

[ガズー編集部]

ドライブ情報はこちら

  • ドライブTOPへ
    ドライブTOPへ
  • 洲本市TOPへ
    洲本市TOPへ
MORIZO on the Road