地中海の小さな国で眠るスバル車たち… ~マルタ共和国 地中海特派員レポート~

みなさま、こんにちは! レポートの前に…、西日本豪雨に見舞われたみなさまへ、お見舞い申し上げます。また、日本全国、命の危険も及ぶほどの酷暑、ご自愛くださいませ。まさか、こんな夏になるとは…。まだまだ暑い日が続く予報、気をつけて過ごしましょう。

さて、地中海の真ん中、イタリアとアフリカの間に位置するマルタ共和国という小さな島国へ、わたくし、友人を訪ねてちょっと行って参りました。ヨーロッパでは、セレブ(!?)のリゾート地として有名で、最近は、ヨーロッパにしては物価が安く(日本と同じくらい)、英語圏ということで若者の語学留学の地として名が知られるようになりました。全世界から語学留学に来られる若者が多く、あんなに小さな国ですが日本人も珍しくありませんでした。

ヨーロッパのクルマ事情として、ハッチバッグが主流なのはご存じかと思いますが、日本車の多いこと多いこと。こんな小さな島でもそうなのかとびっくりしたしだい。滞在期間中、80スープラまで見かけた際は、私はいったいどこの国に来たんだろうと思いましたね。トヨタ車は、ヤリス(ヴィッツ)、iQ 、アイゴがたくさん走ってました。ハイエースも見かけたかな、何度か。

あくまで、プライベートだったのですが、訪問中にジャーナリスト様から、おもしろい情報を得ました。何やら、「幻のクルマがマルタに眠っている」と…。そこで、滞在期間の関係で、マルタ在住の特派員に代わりに行ってもらいました!

では、ここから特派員レポートです。

その謎の場所は、マルタ島にあるヨーロッパでも有名なモスタ教会(ヨーロッパの中で3番目に大きいらしい)の前のストリートをひたすら直進すること徒歩7~8分にありました。ショールームではありますが、現在は、営業はしていない様子…。

通りがかりの近隣住民が、特派員のことを怪しげに見ていたので(というかのぞいているので、怪しいに決まっていますが)、このお店について何か知らないか尋ねてみたところ「知らない!」とバッサリ…(笑)。それにくじけず、ガラス越しの店内を一生懸命見させていただきました。

現在店内にあるクルマは、合計9台とバイクが1台。ガラスの汚れがハンパなくて見えにくいのですが以下がラインナップ。

①インプレッサ(白) 5ドアハッチバック
リヤのハッチバック部に「LX」の表記有。手前のガラスに貼ってあるPrivateの文字から、何らかの事情で営業を止めてしまったのかなと推測されますね。でも、すべてのクルマを所有と考えると、スゴイことです。

②インプレッサ(白) 4ドアセダン
リヤトランク部に「RX」の表記有。足回り等を目視すると、軽く走行した形跡あり。

③インプレッサ(白) 4ドアセダン
リヤトランク部に「LX」の表記有。足回りを目視すると、こちらも軽く走行した形跡あり

④インプレッサ(緑) 4ドアセダン
ボディーカラー以外何も確認できませんでした。

⑤軽自動車(緑)
ヘッドライト付近に「700」のエンブレムが貼ってありましたが、550㏄か、660㏄じゃないのかな?と(謎)。歴代のサンバーの中の一台だと思うんですが…。

⑥アルシオーネ(白)
スバル歴代車種の中で唯一のリトラクタブルヘッドライト採用車種

⑦軽トラック(銀)
これもサンバーシリーズだと思うんですが…。フロント部に貼ってあるエンブレムが更に謎でした…。H?

⑧謎のハッチバック(赤)
軽自動車の部類なのか…。

⑨謎のハッチバック(青)
奥に青いクルマが見えるのですが、謎車です。

店内には「レガシィアウトバック」のポスターや、古いスバルのカレンダーが貼ってありました。このカレンダーの日付を確認したかったのですが…、特派員の視力不足により涙の撤退を余儀なくされました.。残念!
(編集部注:WRCで活躍した涙目インプ(GDB型)のようなので、2003~2005年頃のカレンダーと想定されます)

更に店内には未開封っぽい箱があり、もしもこれが当時の純正パーツの荷物だとしたらかなりレアなものになるかもと妄想。いつか日の目を浴びることがあれば良いなと…。

最後に…。
この店の横を通るメインストリートを少し進むと、カーディーラーが沢山あり、その中には現在も営業しているであろうスバルのディーラー(?)があり、最新のBRZが3台も展示されていていました。そして、なぜかそこにMINIも一緒に展示されていて、つくづく海外の車販売事情はわからんなぁ~と、一人とぼとぼ歩いて帰り調査終了です。

日本でも埃をかぶった、また、雨ざらしになっている名車を発見することがあります。サーキットへの道中にあったな…とふと思い出しましたが、まさかの訪れたヨーロッパの小さな国に、こんな場所があったなんて…。

情報をいただいたジャーナリスト様からいただいた、こちらの記事
https://www.carsaddiction.com/articles/2018/02/abandoned-subaru-ghost-car-showroom
https://jp.autoblog.com/2018/02/14/forgotten-1990s-subaru-showroom-is-still-full-of-imprezas/

を参考に、訪問させていただきました。ありがとうございました!

(テキスト / 写真:地中海特派員、大谷幸子)

[ガズー編集部]

「スバル車」のコラム・記事

  • スバリストの聖地、中津スバル秘蔵の名車たち
    スバリストの聖地、中津スバル秘蔵の名車たち
  • 世界を駆けた六連星――スバルWRCの戦い(1995年)
    世界を駆けた六連星――スバルWRCの戦い(1995年)
  • スバル4WDの過去、現在、そして未来を知る(前編)
    スバル4WDの過去、現在、そして未来を知る(前編)
  • 本物のWRカーもやってきた!スバル・インプレッサ 誕生25周年ミーティング
    本物のWRカーもやってきた!スバル・インプレッサ 誕生25周年ミーティング

あわせて読みたい「海外のクルマ事情」

  • 外国では通じない? カタカナだけど英語でもないクルマ用語
    外国では通じない? カタカナだけど英語でもないクルマ用語
  • 【北京の交通事情】中国人ドライバーを悩ませるナンバープレート制度とは?
    【北京の交通事情】中国人ドライバーを悩ませるナンバープレート制度とは?
  • 東南アジアでアルファードやヴェルファイアが人気のワケ
    東南アジアでアルファードやヴェルファイアが人気のワケ
  • 日本車がたくさん!バンコクのクルマ事情~その1~
    日本車がたくさん!バンコクのクルマ事情~その1~

同じライターの他の記事

  • 2年目で優勝、さて3年目はどうなる? ~スーパーフォーミュラ現場レポート~
    2年目で優勝、さて3年目はどうなる? ~スーパーフォーミュラ現場レポート~
  • 「ト・ク・ベ・ツ感」満載のSUPER GT公式観戦ツアーへ参加して来た!
    「ト・ク・ベ・ツ感」満載のSUPER GT公式観戦ツアーへ参加して来た!
  • このシーンが見たかったの… ~ル・マン24時間の戦いを終えて~
    このシーンが見たかったの… ~ル・マン24時間の戦いを終えて~
  • GAZOO写真教室 18限目「三角形、斜めの線、シンメトリー、構図について考えよう」
    GAZOO写真教室 18限目「三角形、斜めの線、シンメトリー、構図について考えよう」

コラムトップ

MORIZO on the Road