クルマの整体!? アライメント調整の必要性とは?

人間も長年動いていると、体のバランスがずれてきてしまうことがありますが、実はクルマも同じことが起こります。長い年月や距離を走破したクルマなどは、新車の状態に比べてホイールアライメント(ホイールの整列具合)がずれてしまっていることが多々あるのです。

どうしてアライメントが狂うの?

アライメントの狂いは経年劣化によってクルマに使われているゴム部品が変形してしまうことが主な原因。他にも、足回りを強打するようなアクシデントや、足回り部品を交換することでもずれてしまう可能性があります。

アライメントが狂うとどうなるの?

アライメントが狂うと、ハンドルのセンターが狂ったり、まっすぐ走らなかったり、ハンドルを取られやすくなったり、タイヤが片減りしてしまったり、燃費が悪化したりといいことなし。安全に走行するためにも速やかに、適正なアライメントに調整したいところです。

アライメント調整はどうやるの?

実はアライメント調整には「アライメントテスター」という専用の器具が必要です。このアライメントテスター、ディーラーでも持っているところが少ないシロモノで、タイヤショップや大手カー用品店の一部店舗など、限られた店舗でしかできないのです。

今回は、神奈川県下でも屈指のサービス内容を誇る「イエローハット新山下店」の協力でアライメント調整を行っていただきました!

測定の方法はタイヤに専用の器具を取り付け、それをカメラで読み取るという方法。なんというハイテク!

一度カメラで読み取ってしまえば、あとは調整した数値がリアルタイムにモニターに出力されるため、モニターを見ながら適正値になるように調整を行います。なお、調整できる部分は車種によって異なりますが、トー、キャスター、キャンバーが主な調整部位となります。

調整結果はプリントアウトしてくれるので、再度調整するときの資料としても役立ちますね。基本はメーカーが指定した適正値になるように調整してくれますが、社外パーツで足回りをカスタマイズしている場合などは、希望する数値への調整も対応してくれるそう。

今回作業をして下さった竹屋宏章さんは、過去にロードスターを乗っていて現在はアクセラを乗っているというクルマ好き。イエローハット新山下店のスタッフはクルマ好きが多く、安心して作業を任せられるのも見逃せない点。同店ではアライメント測定が1万円、調整が1か所につき3500円(共に税別)となっているので、気になる方は問い合わせてみてはいかがでしょうか?

ちなみに調整してもらった筆者の愛車は、雨の日でも安心してドライブできるようになりましたよー!

(小鮒康一+ノオト)

[ガズー編集部]

MORIZO on the Road